そもそも手術は大前提です。
血圧が高い方、糖尿病や腎疾患などの持病がある方は、手術が出来ない場合もあります。手術ですから、術後の腫脹や出血は多少なりともあります。それらを点滴などで最小限に防いでくれるクリニックをお勧めします。
チタンでも体質に合わない方がいます。
重度金属アレルギーの方の0.6%にチタンの陽性反応がみられた(※1)、というデータがあります。チタンでも金属アレルギーは存在します。陽性反応だからインプラントが出来ない訳ではありません。現在では、ジルコニアのインプラントもありますので、取り扱いしているクリニックでの相談をお勧めします。
(注1):Sicilia Alberto, Cuesta Susana, Coma Gerardo, Arregui Ignacio, Guisasola Cristina, Ruiz Eduardo, Maestro Antonio Titanium allergy in dental implant patients: a clinical study on 1500 consecutive patients Clinical Oral Implants Research19(8)823–835、2008
骨が弱い方や少ない方は出来ない場合もあります。
インプラント手術時に、骨粗鬆症でお薬や注射をしている場合はインプラント治療が出来ない場合もあります。ただし、健康な時にされたインプラントが、将来骨粗鬆症になったからと言ってダメになる分けではありません。また、骨が少ない場合は骨移植や骨造成が必要になる場合もあります。他方、ザイゴマインプラントと言って頬の骨に埋入する難易度の高い特殊なインプラントもあります。骨が弱い、少ないからインプラント治療が出来ない分けではありません。経験と実績の多いクリニックなら何らかのソリューションがありますので、諦めるのはまだ早いです。
子供や妊婦は出来ない?
女子16歳、男子18歳頃までは骨格が未成熟なので、インプラント治療は出来ない場合があります。また、妊婦は安定期であれば出来ない訳ではありませんが、術中の点滴や術後の投薬が不可避なので、リスクは大きいです。いずれも、少しの期間待てば可能となりますので、無理にインプラントをする必要はありません。